本日0時から、DLSiteのスマホ用ストア(Android)に以下のARノベルゲームを販売開始しました。
※R18&VRChatアバターを組み込んだ作品なので、不快に思われる方はリンク先を開かないでください
今回は実際リリースした経験を踏まえ、Androidアプリをどのように販売するかを書いていきます。
なお、DLSiteはR18だけしか登録出来ない訳じゃなく。R15や全年齢も登録出来るので、GooglePlayに公開中の有料アプリをほぼそのままDLSiteで展開する事も可能だと思います。
昨今のGooglePlayによる締付がキツく感じた人にとって一考できる内容になればと思っております。
販売方法の種類
2024/08時点では3通りあります。
- DL Play Box
先月フルサービス開始されました
DLSiteで販売中のPCゲームをiOS/AndroidのWebページ上でクラウドプレイできます。いわゆるクラウドゲーミングですね
iOS/Androidの両方で販売できます - APP GENERATOR
DLSite側がPCゲームをAndroidアプリに変換して販売している作品です - Android向けにapk配布
GooglePlayへ配布するように自身で作成したバイナリ(apk)を配布する方式です
上2つはSteam等で販売している一般ゲームをDLSiteで販売し、ついでにスマホでも販売しちゃおう♪ってノリで行けそうなのが良いですね。
ただ私は3つ目の方法を行ったため、本記事はそちらについて書いていきます。上2つはリンク先を確認するか、ググってください。
Android向けにapk配布
予告作品の登録
GooglePlayでいう事前予約として、予告作品の登録が出来ます。
登録しておくとゲーム情報やPV、体験版配布をページ内で行えます。
あと、作品を【お気に入り】登録して貰えると販売開始時に対象ユーザーへ通知がいきます。ほぼデメリットが無いので、余裕が無いとき以外はやった方が良さそうです。
予告掲載されると、以下ページに1週間掲載されます。弱小サークルで宣伝予定がない場合は掲載中が一番【お気に入り】登録されやすかったです。後はほそぼそとブロク更新していくしかありませんでした。
※リンク先はR18ページです
https://www.dlsite.com/maniax/announce/list/day
ストアトップ画像とアプリ一覧掲載時の画像、あとは説明欄に画像/説明を掲載します。
PVが既にある場合は後述するPV登録も行います。
予定価格は設定してもしなくてもOK。
販売予定時期も設定してもしなくてもOK。設定する場合は予定時期は上旬/中旬/下旬とざっくり指定する事になります。予定なので無理そうなら延期も可能となります。私は1回伸ばした上に最終リリース予定期間を超えてリリースしました*1。
ただ問題点もあります。
2024/08時点ではスマホからストアを表示した時に予告作品の体験版をDL出来ませんでした。PCからDLし、ユーザー側がPCからAndroid端末へインストールする必要があります。*2
PV登録
DLSiteとは別に専用サイトであるchobitへアップする必要があります。審査も行われ、こちらもDLSiteとは別に行われます。
chobit.cc
専用サイト側からDLSite販売作品と紐付けが可能で、両方の審査が通るとDLSite販売ページのトップに動画プレイヤーが埋め込まれます。
PVを差し替えたい場合は、現在のPVを削除し、差し替え対象としてアップした動画を審査提出すると差し変わります。このとき、審査終了まで削除したPVは消えずに残るので安心して差し替え依頼できます。
販売作品
予告作品を登録していた場合。予告作品管理ページから、本登録が可能です。
こちらを行うと【お気に入り登録】と【作品ID】が引き継がれます。逆にこれを忘れて新規作品登録すると事前に予告作品を出していた意味がなくなります。
作品IDも引き継がれるため、予告作品を宣伝していた時のURLが販売作品でも引き継がれます。
予告作品登録を行っていなかった場合、新規作品登録を行います。
予告作品の登録と登録内容はほぼ同じですが、大きく違うのはサンプル画像が必要な点です。
DLSiteストアページトップにある右矢印押した時に出る画像ですね。予告の時は何故か設定不可能なので忘れそうになる画像となります。
ストアページのローカライズ対応
アプリがサポートしているしている言語にストア上のテキストもサポート対応可能です。
この方法は過去にci-enブログで書いているので、そちらを確認ください。
※ブログもR18&VRChatアバターを組み込んだ作品のサムネ掲載されているため、不快に思われる方は開かないでください
ci-en.dlsite.com
それと8/2時点は販売作品向けのローカライズ対応が行われていないため、ブログ内の言語毎のリンクを踏んでも全部日本語表示されます。
現在申請中なので1-2週間後くらいにテキストが切り替わるようになるかと思われます。
売上
肝心の売上どうなってるのかというと、以下ページに記載されています。
www.dlsite.com
販売価格によって販売手数料が変わる方式が取られています。
例えば2024/08時点のインボイス未申請の場合は...
【手数料52%】110円で売ると、53円の売上
【手数料42%】1,100円で売ると、647円の売上
【手数料34%】1,540円で売ると、1,024の売上
【手数料28%】2,090円で売ると、1,509円の売上
【手数料14%】4,070円で売ると、3,127円の売上
という風に、販売価格が高ければ高いほど手数料の割合が下がります。
今回リリースしたゲームは販売価格2,750円を28日間だけ30%引きにしているので1,925円。
1,925円で売ると、1,348円の売上...【手数量30%】となります。AppleStore/GooglePlayと一緒*3!
今現在、29本売れたので売上39,092円となる訳です。
感想
「スマホゲーム作品人気ランキング(24時間)」を販売開始して18時間後に確認したところ、29本売れて9位でした。
Top3辺りに大きな壁がありそうですが、スマホストアはまだあまり大きくないのかもしれません。
現状だと『PC向けに販売し、DL Play Boxでスマホ向けにも販売。もしくはGooglePlayで販売しているものをDLSiteでも販売。』とする方が良いのかもしれませんね!
ランキング観るとどれもこれもDL Play BoxかAPP-GENERATORでしたわよ。
追記 (2024/08/26)
販売から24日目(8/25)で販売数が1000本突破しました*4🎉
1週目はデイリーランキング3-5位あたりに居て、2週目以降は6-10位あたりをウロウロしていたようです。
最初の週で多く売れ、次の週から落ち着き、リリース記念セールが8/29で終わるので以降はもっと下がるのかな...って感じです。
ARゲームはあまり売れない印象を持っていたのですが、ちゃんと売れて良かった良かった*5。
(とは言え開発には現時点8ヶ月掛かっており、声優さん・3Dモデル・ライセンス費用などなどを考えると...)
追記 (2024/10/16)
販売から2ヶ月半で販売数が2000本突破しました🎉
上図は達成した日の10/16に撮ったものです。該当ゲームは2004本売れている状態でした。本数が合っていないのは過去作分です。
30%オフセールが8/29に終わり、それ以降は定価販売だったため初月と2-3ヶ月目で本数に対する売上に差が生じています。
有料ゲームが売れるのは1ヶ月間だけという話を聞いていたいたので戦々恐々としていたのですが、大変ありがたい事に直角に落ち込むといった状況にはなりませんでした。
週間ランキングで未だ10位前後に居続けているようなので、圏外の30位を下回ると直角に落ち込んじゃいそうですね。